【無人戦争】対戦での注意点と戦い方

(2コメント)  
最終更新日時:
無人戦争2099における、対戦での注意点と戦い方を紹介しています。どのような所に注意して対戦を行っていけば勝率が高くなるかなどポイント毎に紹介していますので、マルチプレイで勝てないよという方は是非参考にして下さい!

対戦での注意点と戦い方

今回は対戦での注意点と戦い方について説明します。まず対戦での注意点をいくつか紹介していきます。

1.「敵を倒す」意識

このゲームの対戦のスコアは敵を倒すと+1000点程度、敵に倒されると-10点程度という仕組みです。
敵を倒さないことにはスコアが上がりませんので待っていても順位が上がりません。周りに気を付けながらもどんどん動いて敵を探しましょう。
 一番まずいのが「逃げたり待ったりして時間をかけて、結局誰も倒せずやられてしまう」ことです。プレイにある程度積極性を持ちましょう。

2.常に後ろを気にすること

対戦であるあるなのが、「後ろから撃たれて、気づく前にやられてしまった」というパターンです。
後ろから倒すことは相手にとってデメリットがないことなのでなるべく防ぎたいですよね。
画面の「反転ボタン」はこまめに押して後ろを常に気にしましょう。特に壁に移動しているときはかなり無防備なので後ろのチェックが大事になってきます。うまいプレイヤーほど、後ろを確認する回数が多いです。
基本的な操作方法はこちら

3.敵にばれたらこまめに動く

相手にとって「止まっている兵」ほど楽に倒せるものではありません。
特に最大8人で行う対戦なので誰かを撃っている間に他のプレイヤーに狙われているということが大いにあり得ます。
敵を撃ちながらも、ちょこちょこ移動したりしゃがんだりすることで相手に照準を合わせられにくくなり、結果的に順位が上がってきます。

4.敵はなるべく「ヘッドショット」

敵を撃つ時、ヘッドは高ダメージで、胴体や手足部分はあまりダメージにならないです。
撃ちあいになった時にヘッドを当てている方が有利になりますので常にヘッドショットは意識するようにしましょう。
スナイパーなどが照準を定めるときも、常に頭の高さで構えていた方がすぐヘッドショットできます。
普段やるメインストーリーですぐ倒せそうな兵士に対してヘッドショットの練習をしてみるなどして感覚をつかんでおきましょう。

5.意外に大事なのが「音」

対戦中、音をしっかり聞くと下記の情報などがつかめます。
•どの方向から相手が近付いて来るか
•どこに相手がいるか(≒どこに相手がいないか)
•相手が今何をやろうとしているか(リロードや投擲など)
•相手が一人なのか二人以上なのか
これが分かっていると、照準を合わせやくなり、いるのが分かっている状態での撃ち合いになる、つまり有利な状態で敵に出会えるようになります。
逆に、自分が出す音も相手に聞かれているという意識を持ちましょう。イヤホンなどをすると音が聞こえやすいです。

6.自分の情報はきちっと把握しておく(武器、キャラ)

自分が使う武器、キャラの情報はしっかり把握することが大事です。
この武器の射程はこのくらいで(感覚をつかんでおく)、一発で大体このくらいの威力が出て、リロードにはこのくらい時間がかかって… や、このキャラの移動スピードはこのくらいで、スキルはこのくらいの感覚で使えて… など。特に自分の武器の反動はしっかり確認しておきましょう。

対戦時の兵科ごとの注意点

次に兵科ごとに、さらに意識すべきことを説明します。

①アタッカー(例 神木)

アタッカーはスキルで一時的にステルス状態になれます。
敵に確認されにくくなるので、いかに相手の裏を取れるかが重要です。
戦闘が行われている場所に対してまっすぐ行くのではなく、回り道をして裏側に回ってステルス発動、敵を倒してまた動くといった感じでヒット&アウェイを心がけると戦いやすくなります。ショットガンやアサルトライフルがおすすめです。
※10月9日更新しました。クールタイムが30%長くなりルーシィと桧山のクールタイムには個別で調整が入るという下方修正が発表されました。

②メディック(例 茅野)

メディックはスキルで回復することができるので粘り強く戦うことができます。
しかし基本的には耐久面が乏しく、スナイパーやランチャーによって一撃で倒されてしまうので一定の距離感を保ちつつ近距離での戦闘を心掛けましょう。
ある程度撃ちあいをして回復をすることで、2体3体と敵を倒していくスタイルを意識していきましょう。

③ディフェンダー(例 夏目)

※10月9日更新しました。レベル60での防御力が-20%、雨海雫のスキルクールタイムがやや長くなるという下方修正が発表されています。
ディフェンダーはスキルでシールドを張り、前方向のダメージを抑えることができます。
撃ちあいにはかなり強くなりますが、横方向や後ろ方向にはシールドが効かないので場所どりが大事になってきます。
壁際でスナイパーを構えれば後ろから撃たれるリスクは大幅に減ります。

④エンジニア(例 篠里)

※10月9日更新しました。修正の回復量が大幅に上がり、クールタイムが10%短くなるという上方修正が発表されました。
エンジニアはスキルで壁や壊れた弾丸ボックスの修復ができます。
特に壁の修復が強く、壊された壁を直し、またそこに隠れながら戦う、というスタイルがとれます。
近距離での戦闘は壁の修復が関係なくなってくるので、遠距離の戦闘が適しています。スナイパーやランチャーを持って戦うのがお勧めです。

4VS4の対戦モード導入…?

※10月9日更新しました。
6日に公式からのお知らせで「近日、4vs4の対戦モードを導入する」と発表がありました。
従来の個人戦とは仕組みが大きく変わる可能性があり、戦い方や有効なスキルなども変わってくると考えられます。
個人戦ではあまり強くない兵科とされているエンジニア科(スキル:壁や弾丸ボックスの修復)も、団体戦ならサポートして非常に有効になります。また、回復スキルを持ち粘り強く戦うメディック科も、団体戦では仲間のHPも回復できるためかなり強く貴重な存在になります。
今までの対戦環境はアタッカー・ディフェンダーの2強とされていましたが、どちらも公式のお知らせにより下方修正が発表されました。(アタッカーはスキル発動感覚が長くなり、ディフェンダーは防御力が-20%など)これによって、どの科もそれぞれ一定の役割を持つようになりましたのでまんべんなく育成するようにしましょう。

無人戦争2099のおすすめコンテンツ
リセマラ基本的な操作方法まとめ
序盤の効率的な進め方武器の種類と特徴まとめ
対戦(マルチプレイ)での注意点と戦い方
男性声優一覧女性声優一覧
無人戦争2099の攻略情報
最強武器ランキングプレイヤーレベルの上げ方
キャラレベルを効率よく上げる方法ゴールドの効率的な貯め方
強化素材の効率的な集め方メダルの効率的な集め方
コミュニティはこちら!!!
雑談 掲示板ガチャ結果報告板
マルチプレイ募集掲示板情報・画像提供 連絡板

コメント

旧レイアウト»
2

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 情報・画像提供 連絡板
3 RL武器一覧
4 ゴールドの効率的な貯め方
5 プレイヤーレベルを効率的に上げる方法
6 SR武器一覧
7 リセマラ
8 対戦での注意点と戦い方
9 個人能力の解放条件と能力詳細
10 GL武器一覧

サイトメニュー

2017年9月14日に配信開始!
▼おすすめコンテンツ▼

情報提供 (1コメ)も募集中!

掲示板

攻略情報

初心者向け

効率的なシリーズ

その他攻略情報

ストーリー攻略

キャラクター

神木 大地
神木 大地
茅野 燈花
茅野 燈花
夏目 仁
夏目 仁
篠里 柚月
篠里 柚月
星山 セリ
星山 セリ
石堂 流門
石堂 流門
雨海 雫
雨海 雫
万禮 桜綺
万禮 桜綺
ワン・メイリン
ワン・メイリン
桧山 伶
桧山 伶
リー・シャオガン
リー・シャオガン
タリア・ルビオ
タリア・ルビオ
ルーシィ・ペイジ
ルーシィ・ペイジ
黒金 亜紫
黒金 亜紫 (1コメ)
古宇田 一茶
古宇田 一茶
桂田 俊明
桂田 俊明
アレクセイ・ラージン
アレクセイ・ラージン
個人能力の解放条件と能力詳細
男性声優一覧女性声優一覧

武器一覧

レア別武器

★6★5★4
★3★2★1

種類別武器

ハンドガンショットガン
アサルトライフル
サブマシンガン
スナイパーライフル
ロケットランチャー
グレネードランチャー

衣装一覧

上半身下半身
アクセサリー

Wikiメンバー


テンプレ

Wikiガイド


ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 2
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動